塾バツ

算数の全範囲先取り学習を誰が教えるのかという問題があります。

塾のカリキュラムの先取りなわけですから、塾で教えてもらうというは無理です。

「先取り学習専門塾」を作るというアイディアもありますね。ですが、半年ごとに生徒は入れ替わることになり、経営は難しそうです。

WEBバツ

全範囲先取り学習には四谷大塚のテキストを利用するのですが、四谷大塚のWEB会員になるのはどうでしょう。残念ながら自分だけどんどん先に進むことはできないようです。

スタディサプリでは自由に進めます。ただ算数は中学受験には学習内容、問題数が少なすぎます。

きょうこ先生のはじめまして受験算数」というテキストがあります。「数・割合と比・速さ編」と「図形・場合の数編」の2巻セットです。我が家もときどきお世話になったのですが、日歴算など分かりやすくてよかったです。テキストを購入しなくても授業はYoutubeで自由に見られますので、ごらんになってください。塾で苦手な単元があったときのためにこのテキスト2巻を自宅においておかれるといいと思います。子どもが勉強する気分でないときもYoutubeならみるなるようです。

ただテキストの問題数が少なすぎます。ですので、 「きょうこ先生のはじめまして受験算数」 のみで先取り学習をするということはできません。四谷大塚のテキストも併用せざるをえません。そうなると四谷大塚のテキストで分からない部分を誰に教えてもらうかと問題は解決しません。

本人のみバツ

本人のみでは先取り学習はむずかしいと思います。初めて習う単元を塾の何倍ものハイペースで学ぶのですから当然でしょう。またどの問題は確実に習得すべきか、どの問題はパスしてもいいかといったことは、子ども自身の視点は分からないことでしょう。また解説をみても理解できない部分があったとしても塾や小学校の先生にも質問しにくいことでしょう。

家庭教師、個別授業、親バツ

というわけで全範囲先取り学習は家庭教師、個別授業、親が教えることになりそうです。個別授業というのがどのような形態で行われているのかは私は知りません。

うちの場合は、親が教えることになりました。算数は私(父親)が教えています。

親塾は親子とも学べる

私は中学受験をしましたが、そんな大昔に学んだことはまったくといっていいほど覚えていません。大学生のときに塾や家庭教師のアルバイトもしましたが、そのときのことも忘れました。

四則計算や台形の面積の計算方法ぐらいは覚えている程度でした。簡単な中学入試の算数の問題も全く解けませんでした。しかも中学入試では方程式を使わずに解かないといけないのです。

ですが、大人は勉強すればどんどん吸収できます。自分が中学受験のときに学んだことを思い出したという感覚はなく、新たに学習しているという感覚です。一般常識として子どもの方が新しいことを学習する能力はあるようにいわれていますが、意外なことに小学校の算数であれば大人の方がどんどん習得できます。

大人は大局的に問題をみられるからだと思います。例えば「この問題は平面図形の多角形の問題だが、比は使わない問題」といった視点で見られます。長男は図形の問題とは認識していますが、平面図形か立体図形かも区別せずに解き始めている印象です。

親が算数を解けるようになっていれば何かと便利です。円の面積と相当算が苦手だから復習しなさいとか、平均算の面積図を使うパターンはもうできるからこの問題はパスしようといった指示ができます。

ですので時間の都合がつけばお子さんと一緒に算数を勉強してあげるといいと思います。ボケ防止にもなります(^-^)

[この記事作成時点において長男小5、次男小3、長女小1です。]